![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
釣果報告をお待ちしています。 |
この釣果リポートには、お客さまから送って頂いた釣果・写真を掲載しています。 |
☆名前 ☆日付 ☆釣果 ☆釣況 ☆コメント ☆タックル等を、お知らせ下さい! |
E-mail : ntswivel@lily.ocn.ne.jp |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | 2018年 8月25日 |
☆太陽産業(株) 岸名 | 2018年 8月13日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | 2018年 7月15日 |
☆太陽産業(株) 岸名 | 2018年 6月24日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2018年 6月24日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2018年 2月 3日 |
☆太陽産業(株)のメンバー | 2017年10月27日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | 2017年10月14日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2017年 9年22日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2017年 8月26日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2017年 8月14日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2017年 8月11日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2017年 7月29日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2017年 7月22日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | 2017年 5月27日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | 2017年 3年17日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2016年12月25日 |
☆太陽産業(株)のメンバー | 2016年11月12日 |
☆関 和彦様 | 2016年11月 6日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2016年07月29日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | 2016年07月23日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | 2016年06月16日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | 2016年04月18日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2014年11月 1日 |
☆namakoawabi様 | 2014年 8月24日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2013年12月13日 |
☆namakoawabi様 | 2013年 9月14日 |
☆太田 眞智様 | 2013年 7月21日 |
☆丹波のテル | 2013年 7月20日 |
☆namakoawabi様 | 2013年 6月30日 |
☆namakoawabi 様 | 2013年 4月28日 |
☆namakoawabi様 | 2013年 4月24日 |
☆namakoawabi様 | 2013年 2月 3日 |
☆namakoawabi様 | 2013年 1月30日 |
☆高嶺様 | 2012年 5月 2日 |
☆丹波のテル | 2012年 5月 1日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | 2012年 4月19日 |
☆沖縄県 上原様 | 2012年 4月14日 |
☆沖縄県 上原様 | 2012年 2月 7日 |
☆沖縄県 上原様 | 2012年 2月 2日 |
☆東京都 ふくだ あかり様 | 2012年 1月11日 |
☆福岡県 島垣様 | 2011年11月22日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2011年10月15日 |
☆東京都 ふくだ あかり様 | 2011年10月 8日 |
☆東京都 ふくだ あかり様 | 2011年 8月27日 |
☆沖縄県 上原様 | 2011年 4月26日 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年11月16日 |
☆太陽産業(株)のメンバー | 2010年11月 6日 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年10月16日 |
☆太田 眞智様 | 2010年 8月 6日 |
☆太田 眞智様 | 2010年 7月18日 |
☆東京都 ふくだ あかり様 | 2010年 7月16日 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年 7月13日 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年 7月 6日 no.2 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年 7月 6日 no.1 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年 6月17日 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年 6月 2日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2010年 5月30日 |
☆丹波のテル | 2010年 5月30日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2010年 5月29日 |
☆東京都 ふくだ あかり様 | 2010年 5月 5日 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年 4月20日 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年 4月16日 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年 1月14日 |
☆沖縄県 上原様 | 2010年 1月 8年 |
☆東京都 ふくだ あかり様 | 2009年12月19日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年12月14日 |
☆東京都 ふくだ あかり様 | 2009年11月20日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2009年11月 8日 |
☆丹波のテル | 2009年10月25日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年10月12日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 8月21日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 7月29日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 7月 6日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 6月19日 |
☆豊岡のある釣人 | 2009年 6月14日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 5月27日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 4月22日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 4月 8日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 3月30日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 3月26日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 3月 2日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | 2009年 2月28日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 1月26日 |
☆沖縄県 上原様 | 2009年 1月26日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年12月16日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年11月26日 |
☆丹波のテル | 2008年11月 1日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年10月16日 |
☆丹波のテル | 2008年 9月22日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年 8月28日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年 8月18日 |
☆愛知県 福井様 | 2008年 7月12日 |
☆愛知県 福井様 | 2008年 7月12日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年 7月11日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年 7月 3日 |
☆太陽産業(株)のメンバー | 2008年 6月28日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年 5月 6日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年 4月18日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年 4月 3日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年 3月 6日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年 2月20日 |
☆沖縄県 上原様 | 2008年 2月12日 |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | ||
![]() |
釣行日 | 2018年 8月25日 |
時間 | PM 7:00~PM 10:30 | |
場所 | 豊岡市 竹野浜沖 | |
対象魚 | イカ | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル 激釣ケンサキリーダー テンマウス キャストスナップ |
|
![]() |
釣果 | ケンサキイカ 105杯 スルメ 3杯 |
同行者 | イカメタラーの会 | |
釣況 | 25日、ハリミツの憲明君の呼びかけでイカメタラーの会に行って来ました。場所は、津居山港から30分ほど走った竹野浜沖ぐらいでした。台風が過ぎた後なので釣れるか不安でしたが逆に爆釣しました。 始めは底でパラパラでしたが灯りが点くとベイトが20mから30m付近に集まり、それを追ってイカが釣れかけました。 7時頃から納竿の10時半頃までコンスタントに釣れ、最終ケンサキイカ105杯・スルメ3杯という釣果でした。 私以外にも100杯越えが2人、他の方も満足な釣果だったと思います。釣ったイカは会社で分けさせて頂きました。みなさん美味しく頂いてくれたと思います。催しをしてくれました憲明君に感謝致します。 |
|
このページの先頭に戻る |
☆太陽産業(株) 岸名 | ![]() |
|
釣行日 | 2018年 8月13日 | |
時間 | PM 6:00~PM 11:30 | |
場所 | 津居山港(気比貯木場) 豊裕丸 | |
対象魚 | イカ | |
タックル | テンマウス キャストスナップ #S | ![]() |
釣果 | 25杯 | |
同行者 | エヌ・ティ・スイベル 細見・渕上 | |
釣況 | 同僚2人に誘われ、イカ釣りデビュー戦です。 70m底付近で第1号の良型を仕留め、ベテランをさしおいて幸先の良いスタートを切りました。その後数は伸び悩みましたが、徐々に棚を上げて25m付近でアタリが続き、結果25杯の釣果でした。 同行の細見氏は45杯の竿頭で船頭より但馬牛の賞品をゲット! 流石でした。 |
|
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | ||
![]() |
釣行日 | 2018年 7月15日 |
時間 | PM 6:00~PM 11:30 | |
場所 | 津居山港(気比貯木場) 豊裕丸 | |
対象魚 | イカ | |
タックル | テンマウス キャストスナップ #S | |
釣果 | 39杯 | |
![]() |
釣況 | 午後6時に居津山港を豊裕丸に乗り出港。 約20分ほど移動し竿をだす。当日は鉛スッテでイカを狙いました。前日行かれた方と隣になったので情報を取集。赤緑の鉛スッテで底付近を探ってみましたがアタリなし。棚を少しずつ上げていき35m付近で今日の1杯をヒット。その後はポツリポツリで数伸びず。後半、10mと35m付近でアタリが続き午後11時半の納竿前は一時入れ食い状態で匹数39杯で終わりました。 |
このページの先頭に戻る |
☆太陽産業(株) 岸名 | ||
釣行日 | 2018年 6月24日 | ![]() |
時間 | AM 6:00~PM 4:00 | |
場所 | 久美浜 西中渡船筏 | |
天候 | 晴れ ☀ | |
対象魚 | チヌ | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル NTパワースイベル #10 他 | |
釣果 | 1匹 (41㎝) | |
釣況 | ノッコミのシーズンが終わり釣果が落ちている時期、釣り人は少なく筏に一人貸切状態でした。アジの活性が高く、食べ頃サイズのお土産が出来ました。アジ当たりの間隙をつき昼過ぎに41㎝をゲット! その後3時頃に大物ヒットがありましたが、3号のチヌ針がのびて痛恨のバラシとなりました。 秋の数釣りジーズンに再挑戦します。 |
|
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ||
![]() |
釣行日 | 2018年 6月24日 |
時間 | AM 5:30~PM 1:30 | |
場所 | 舞子 大ちゃん丸 (淡路沖) | |
天候 | くもり | |
対象魚 | マダコ | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル NTパワースイベル #4 | |
![]() |
釣果 | 9杯 |
同行者 | エヌ・ティ・スイベル 細見他 | |
釣況 | 今季2回目のタコ釣りです。今年は例年よりも厳しく、あまり釣れていない感じでしたが6月に入ってから10杯前後は釣れている様子。期待して行きましたが二桁の壁を超える事は出来ませんでした。同行しておりました細見は私と同じくらい(重量は上?)。タカ産業のニ川氏は竿頭の21杯!!今回も腕の差を見せつけられた釣行となりました。 http://maikodaichanmaru.blog.fc2.com/ |
|
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ||
釣行日 | 2018年 2月 3日 | ![]() |
時間 | AM 6:30~PM 0:30 | |
場所 | 丹波市 長谷大池釣りセンター | |
天候 | 曇り | |
対象魚 | ワカサギ | |
釣果 | ワカサギ 33匹 | ![]() |
タックル | ワカサギスナップ25 | |
釣況 | 今季初の長谷大池釣りセンターに行って来ました。 ここ最近の釣果は好調と聞いており、期待して行って来ましたが、釣れたのは朝一だけで、12時以降は全くアタリも無くなりましたので、早上がりとなりました。 釣れるサイズは平均で10cm程ですので、数は少なかったですが食べ応えは十分にありました。 |
|
このページの先頭に戻る |
☆太陽産業(株)のメンバー・・・エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ||
![]() |
釣行日 | 平成29年10月27日 |
時間 | AM 8:30~PM 2:30 | |
場所 | 京都府京丹後市久美浜町 西中渡船 | |
天候 | 晴れ ☀ | |
![]() |
潮 | 小潮 |
対象魚 | チヌ(黒鯛) | |
釣果 | チヌ 1匹 アジ 多数 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル NTパワースイベル #10 他 | |
同行者 | 太陽産業(株) 社員 25名 | |
![]() |
釣況 | 太陽産業(株)のメンバーで、親睦チヌ釣り大会を京丹後市の久美浜で開催しました。 当日は気候☀も良く、絶好の釣り日和で気持ちのいい一日でしたが・・・チヌ釣りには難しい一日でした。 チヌの筏釣りの経験者が、4人しかいませんでしたので、ダンゴの握り方からリールの捲き方まで一から説明しました。釣り方自体は難しくないので、暫くすると慣れ始め鯵やサンバソウ等が釣れだし、筏の上が賑やかになってきました。 そうこうしている内にお弁当が届けられ、みんなでランチタイム🍱 西中渡船さんのお弁当はボリュームもあり美味しかったです!! 午後からは、潮の動きが止まってしまい、食いが悪くなり釣果は下がりましたが、暇にならない程度にアタリはありました。釣れる魚は鯵がメイン。サヨリも回って来ていましたのでサヨリ仕掛で食材の確保。水面でエサをついばむ姿を目視出来るので楽しい釣りになりました。 私の釣果は、ランチ後に一人で場所移動して、小さいチヌが1匹釣れました。 全体の釣果でもチヌは1匹しか上がりませんでしたので優勝しました✌ サイズも小さいので微妙な感じでしたが優勝賞品のサザエはしっかりと頂きました!! 他にも西中渡船さんに2位・3位の賞品を準備して頂き、ジャンケン大会でも盛り上がりました。 今回も厳しかった気がしますが、全員が釣れて良かったです(*^^)v |
![]() |
||
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | ||
釣行日 | 2017年10月14日 | ![]() |
時間 | AM 6:00 ~PM 4:00 | |
場所 | 京都府 久美浜 | |
天候 | 曇り | |
対象魚 | チヌ (五目) | |
釣果 | チヌ 0匹 アジ 約80匹 サヨリ 約30匹 セイゴ 1匹 サンバソウ 約10匹 コノシロ 約20匹 ヘダイ 約10匹 フグ 1匹 小グレ 数匹 チャリコ(小鯛) 1匹 |
![]() |
釣況 | 10月26日に予定している社内チヌ釣りの下見をかねて、会社のメンバーで久美浜へチヌ釣りに行きました。 狙っていたチヌは釣れませんでしたが、アジやサヨリ等沢山の種類の魚が釣れました <゜)))彡 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル NTパワースイベル #8 | |
同行者 | 太陽産業株式会社 岸名 エヌ・ティ・スイベル 渕上 | |
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | |||
![]() |
釣行日 | 2017年 9月22日 | |
時間 | AM 5:30~10:30まで PM 1:30~18:30まで |
||
場所 | 伊根 まるいち丸 (伊根沖) | ||
天候 | 曇りのち晴れ | ||
潮 | 中潮 | ||
![]() |
対象魚 | アオリイカ くコ:彡 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル ラウンドスナップ #3 エギ ハヤブサ乱舞V3 2.5~3号 シンカー ジークラック ノーズコーンシンカー 20~30g |
||
釣果 | 20パイ | ||
同行者 | 株式会社ハヤブサ 小西氏 エヌ・ティ・スイベル 細見 |
||
![]() |
釣況 | ハヤブサの小西氏と弊社の細見と私の3人で、ティップランエギングに行って来ました。 今回お世話になったのは、伊根のまるいち丸さん。若い船長でとても親切な方でした。 午前便・午後便と1日2回出船されていますが、両方に乗りました。結果から言いますと、全員が20パイ前後とよく釣れました。 午前便は、活性も高くコンスタントに釣れていましたが、開始から3投目ぐらいでティップランロッドのティップを不注意で折ってしまい、アタリも分かりにくかったですが何とか釣れました。 午後便は、活性が低くて釣り難い状況でしたが、最後の30分ぐらいでこの日一番の高活性、一瞬でしたが入れ食いも楽しめましたくコ:彡 ティップランは2回目でしたが、とてもテクニカルな釣りで難しかったですが、微妙なティップのアタリを合わせる時の感覚は、病み付きになってしまいます。自宅に帰り1パイだけ刺身で頂きましたが、とても美味しかったです。 |
|
|
|||
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ||
釣行日 | 2017年 8月26日 土曜日 | ![]() |
場所 | 琵琶湖 | |
対象魚 | バス | |
釣果 | バス | |
タックル | テンマウス ウェルディッドソリッドリング #3 | |
釣況 | 息子と琵琶湖で、バスフィッシングをして来ました。 久しぶりの琵琶湖釣行でしたので、ウィードの状況が分からなくて苦戦しましたが、1本だけパンチショットでいいサイズのバスが釣れました。 |
|
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ||
![]() |
釣行日 | 2017年 8月14日 月曜日 |
場所 | 宮津の栗田漁港 | |
対象魚 | 五目 | |
釣果 | アオリイカ 5ハイ ガシラ チヌ | |
タックル | テンマウス キャストスナップ#SS | |
釣況 | 宮津の栗田漁港へ、夏休み中の息子と五目釣りに行って来ました。 私は、エギで小さなアオリイカを5ハイ くコ:彡 他には、ガシラとチヌが釣れました。息子がいいサイズのチヌを釣りました✌ 小雨まじりで肌寒かったです。 |
|
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ||
釣行日 | 2017年 8月11日 山の日 | ![]() |
場所 | 舞子漁港 大ちゃん丸 | |
対象魚 | タコ 🐙 | |
釣果 | タコ 12ハイ | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル パワースイベル #4 | |
釣況 | 夏休み中の息子と、釣りに行って来ました。 舞子の大ちゃん丸でタコ釣り。淡路沖周辺でしたので、水深が深い所も多かったですが、何とか息子も釣る事が出来ました。息子は1.5kgを含む6ハイ。私は12ハイ。サイズは全体的に小さかったですが、🐙釣りを楽しめました(*^^)v |
|
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | |||
![]() |
釣行日 | 2017年 7月29日 AM 5:30~PM 12:30 | |
場所 | 明石浦漁港 鍵庄 (明石沖~二見沖) | ||
天候 | 曇り | ||
潮 | 小潮 | ||
対象魚 | マダコ | ||
釣果 | 27ハイ | ||
タックル | エヌ・ティ・スイベル タコスイベル L その他 | ||
![]() |
同行者 | ささめ針 吉井氏 千田氏 宇崎日新 高木氏 エヌ・ティ・スイベル 細見 |
|
釣況 | 2週続けての船タコ釣りです。今回は、ささめ針の吉井氏、千田氏、宇崎日新の高木氏、弊社の細見と私の5名で、明石の鍵庄に行って来ました。 人気の釣り船とあって満席でしたが、席の抽選で良い場所に当たり、私達5名で船のトモを独占!! 5時30分過ぎに出船し、ちょっと走った所からスタート。まずは、前回に調子が良かったテンヤから始めましたが、何回か流した所でFIRST HIT!! 小ぶりの可愛いサイズでしたが、ボーズは回避できたので一安心。今日の場所ではサイズが小さいかな~?っと思っていましたが、2ハイ目は2.7Kgのビッグサイズ。ここから、各ポイントを転々としテンヤで20パイ釣れたぐらいで手持ちのエサが無くなったので、タコエギに交換。エギでも最終までにポツポツと釣れ、釣果の方は過去最高の27ハイでした(*^^)v クーラー満タンで帰り、帰ってからはタコ三昧でした🐙 |
||
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ![]() |
|
釣行日 | 2017年 7月22日 AM 6:00~PM 1:00 | |
場所 | 舞子漁港 大ちゃん丸 (明石~淡路沖) | |
天候 | 曇り | |
潮 | 大潮 | |
対象魚 | マダコ 🐙 | |
釣果 | 10パイ | |
釣況 | 今季、3回目の船🐙タコ釣りに行って来ました。 前回も同じ船に乗りましたが、2ハイしか釣れず散々でしたので、講師としてタカ産業の二川氏に一緒に行って貰いました。 大ちゃん丸は、先着で船の席順が決まるので、現場には4時30分頃に到着。一番乗りと思っていましたが5番目位でした。船は6時に出船し現場には数十分で到着。まずはタコエギからスタート!! 何回か船を流し、周りではポツリポツリと釣れているのに、私だけ釣れません (>_<) エギからテンヤに替えたら、小さいながら1パイ釣れました。そこからは順調に釣れて、最終では10パイ釣れました🐙 (*^^)v 釣り方を教えて頂いた二川氏に感謝です m(__)m |
![]() |
タックル | エヌ・ティ・スイベル タコスイベル L エヌ・ティ・スイベル インタースナップNTパワー 4号 |
|
同行者 | タカ産業株式会社 二川氏 | |
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | ||
![]() |
釣行日 | 2017年 5月27日 AM 6:00~11:00 |
場所 | 兵庫県 明石沖 | |
天候 | 晴れ | |
潮 | 大潮 | |
対象魚 | マダコ 🐙 | |
![]() |
釣果 | 各3匹 |
釣況 | 明石にタコ🐙釣に行って来ました。まだまだ最盛期には程遠いのですが、今年1回目の挑戦です。早朝肌寒い中、港を出港。航行中船長が、潮が速く今日は釣り辛いとの事。 難しい釣になりそうな気配の中タコエギを投入。船長の言う通りにエギが流されて底が取りづらい。でも、コンコンと底を叩いていると竿に少しの違和感があり半信半疑巻き上げてみたら、300g程のタコ🐙ちゃんが釣れていた。 思ったより釣れそうな気がしたけれど、その後はアタリが取れず大苦戦。最終的に、600g・200gを追加して計3匹でした。 同行した今回初めてタコ釣りをしたと言うフッチーも3匹でした。あまりにも潮が速く、難しい釣になりました。次回、頑張ります✌ |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル タコスイベル | |
同行者 | エヌ・ティ・スイベル 渕上 | |
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | ||
釣行日 | 2017年 3月17日 | ![]() |
場所 | 京都府 白石グリ | |
釣果 | マダイ 23匹 チダイ 3匹 ツバス 1匹 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル ピクピクさかなしめ太 | |
釣況 | 3月17日 舞鶴より出船。白石グリにて鯛釣りをして来ました。 少し波が残っていましたが、まずまずの釣り日和でした。 乗っ込みまえの荒食いを期待して仕掛けを投入。三回目の投入でアタリ有り。二本仕掛けの二本ともにヒット。幸先のいい釣味。その後もほぼまんべんなくヒット。 終わってみれば42cmから24cmのマダイが23匹、チダイ3匹、ツバス1匹の釣果でした。 ツバスはピクピクさかなしめ太で神経締めをした後、お造りにして美味しく頂きました。 |
|
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ||
![]() |
釣行日 | 2016年12月25日 |
時間 | AM 6時 ~ PM 1時50分 | |
場所 | 滋賀県 余呉湖 | |
天候 | 晴れ | |
![]() |
潮 | 中潮 |
対象魚 | わかさぎ | |
釣果 | 細見 134匹 渕上 146匹 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル ワカサギスイベル エヌ・ティ・スイベル ワカサギハリスキャッチ |
|
![]() |
釣況 | 滋賀県余呉湖へわかさぎ釣り遠征に行って来ました。 当日は、人気釣場とあって、早めの場所取りの為、2時10分に自宅を出発。余呉湖に到着したのは、5時前でしたが、すでに駐車場には車が沢山止っており、受付には数人が並んでいました。 開始は6時と聞いていましたが、並んでいる人が多かったのか6時前には開門し、まだ暗いうちからスタートしました。 最初は、魚探に魚影もなく釣れませんでしたが、日が昇り始めると徐々に釣れ始め、しばしの入れ食い状態。 順調に数を伸ばして行きましたが、群れが去ると渋い時間帯に突入。しかし、暫くすると群れの再来。 こんな状態を繰り返し13時50分までに、私が146匹・細見が134匹・同行していた息子が218匹と、この日の竿頭。久々の大漁でした(#^^#) |
同行者 | ハリミツ 石塚氏 | |
このページの先頭に戻る |
☆太陽産業(株)のメンバー | ![]() |
|
釣行日 | 2016年11月12日 | |
時間 | AM 7時~11時半 | |
場所 | 篠山市 佐中ダム | |
天候 | 晴れ ☀ | ![]() |
対象魚 | わかさぎ | |
釣果 | 0 ~15匹 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル ワカサギスイベル | |
釣況 | 11月12日、太陽産業(株)の社内釣り大会を、篠山市の佐中ダムで開催しました。 当日は天候☀も良く、暖かい一日でした。 しかし、わかさぎの機嫌が悪く、なかなか釣れなくて…釣るのに苦労しました。 わかさぎ釣りに初めて来た人が多かったけど…殆どの人が、わかさぎを釣る事が出来て、楽しめたと思います。 釣りの後は、ハイマート佐中で、釣りたてのわかさぎを天ぷらにして貰い、美味しく頂きました(*^^)v |
![]() |
同行者 | 太陽産業(株) 社員 27名 その他 4名 |
|
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆関 和彦様 | |
日付 | 2016年11月 6日 | |
場所 | 長野県 野尻湖 | |
釣果 | わかさぎ 189匹 | |
釣況 | 今年の野尻湖ワカサギ、数は釣れませんがサイズが大きいです。 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル ワカサキスイベル | |
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ![]() |
|
釣行日 | 2016年 7月29日21時~30日5時 | |
場所 | 高浜沖 | |
天候 | くもり | |
釣果 | マイカ 8 スルメ 2 | |
潮 | 若潮~中潮 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル 激釣ケンサキリーダー | ![]() |
同行者 | エヌ・ティ・スイベル 細見 | |
釣況 | 29日の仕事終わり後の釣行で、久々の徹夜でした。 今回は、エヌ・ティ・スイベルの細見と同行で、久しぶりのマイカ釣り くコ:彡 事前のネット釣果では、昨年にないくらいの釣れっぷり。 期待だけが先行し頑張りましたが・・・結果は、スルメを含む10パイだけ・・・ くコ:彡 細見の釣果は私の倍くらい! 周りの方も20パイ前後が平均的な釣果でした。 もう少し腕を磨いて出直します! |
|
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | ||
![]() |
釣行日 | 2016年 7月23日 |
場所 | 明石沖 | |
釣果 | タコ 1.93kgを筆頭に 24匹 | |
タックル | 自作リーダー使用パーツ エヌ・ティ・スイベル タコスイベルSP M 2リング付ベアリング #3 仕掛け糸 #16 テンマウス ハイパースナップ #3 |
|
釣況 | 明石沖でタコ釣りをして来ました。今回は、某ハリメーカーの仕立て船で出港。前回の釣りの後、日新さんのタコ釣り専用ロッドを買い、待ちに待った釣り。出港後すぐにポイントに付き仕掛け投入。早々に、S社専務がタコヒット!その後も続けてヒット!新製品のテンヤの爆釣モードに入った模様。こちらは、H社のタコエギ2個付きで挑戦。自作のタコリーダーでポツリ、ポツリとタコゲット。他の人も飽きる事なくタコを釣り上げていました。今回、1.93kgを筆頭に24匹(内1匹リリース)というまずまずの結果。早く帰って、タコ食べよっと! 後になりましたが、S社並びにM社の方々にはたいへんお世話になりました。 | |
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | ||
釣行日 | 2016年 6月16日 | ![]() |
場所 | 明石沖 | |
釣果 | タコ 12匹 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル タコスイベル | |
釣況 | 明石の林埼漁港から出港して明石沖でタコ釣りをして来ました。 某S社のY氏と同船しての釣りです。 朝、6時の出船で自宅を3時に出て来ました。眠い眼をこすりながらポイントでエギ釣りに挑戦。 初めてのタコエギ釣りなので、手さぐりでしていましたが、なかなか釣れず苦戦のスタート。横のニーちゃんは早くも爆釣ムード突入。 Y氏は新製品のテンヤで一匹ゲット。 そんなこんなで、午前中、私はなんとか4匹、Y氏が3匹程で終わり。 ところが、Y氏、午後からエギ釣りに変更し爆釣モードに突入。 少し遅れたが私もなんとかコツがわかり小爆釣。 午後の1時半に納竿時には、Y氏20匹、私12匹。 匹で負けましたが、少し私の方が型が良かったかな? Yさん、お疲れ様でした。 |
![]() |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | |
釣行日 | 2016年 4月 8月 | |
場所 | 舞鶴 | |
釣果 | メジロ 10枚 鯛 2枚 チャリコ 1枚 ハマチ 3枚 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル ピクピクさかなしめ太 | |
![]() |
釣況 | 代休を取り4月8日、舞鶴の秀吉丸に乗り、鯛釣りに行きました。 今年、初めての船釣りで気分は高まるばかり(*^^*) 平日と言う事で、この日は6人で海に9時40分頃出船しました。 湾内から出るにつれて、波・うねりとも高く、しんどい釣りになりそう。 ポイントには、11時30分頃に着き、竿を出しアタリを待つ。 竿をあおってすぐにアタリがあったので巻き上げるも途中でばれる。 でも、隣はメジロを釣り上げているので、気をとりなおして再度トライ。 すると、アタリ有り。今度こそはと思い巻き上げる。グイ、グイと竿がしなり釣り上げると、やはりメジロ。 前半はこんな感じでメジロばかりでしたが、後半鯛が何とか3枚上げる事が出来ました(*^^)v 釣り上げた魚は、全て神経締めで処理。 後で、美味しく頂きました。 |
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ![]() |
|
釣行日 | 2014年11月 1日 PM 1:00~5:30 | |
場所 | 京都府 伊根 | |
天候 | くもり | |
釣果 | アオリイカ 4ハイ | ![]() |
タックル | エヌ・ティ・スイベル ラウンドスナップ #3 | |
同行者 | (株)ハヤブサ 小西氏 エヌ・ティ・スイベル 細見 |
|
釣況 | 伊根にティプランでアオリイカを狙って来ました!! 私自身初めての釣りになりますので、釣り方は全く分かりませんでしたが、ハヤブサの小西氏に指導してもらiい、,厳しいながら数ハイのアオリイカを釣り上げる事が出来ました。 まずは30gのエギで始めるも潮の流れが悪く、シンカーを20g追加して50gからスタート。 最初の内は、底に付いている感覚も全く分からなく、やっている内に少し慣れ400g位のアオリイカが釣れました。 その後は、なかなか釣れなく最後の時合でポツポツ釣れ、最終的に4ハイまで数をのばせました!! |
![]() |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆namakoawabi様 | |
釣行日 | 2014年 8月24日 | |
釣況 | 泳がせ飲ませ釣り | |
釣果 | アコウ 25匹 (内 1匹 50cm) 鯛 4匹 (内 1匹 66cm) ツバス 22匹 サゴシ 1匹 鮃 1匹 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル パワーオヤコ 3x4 | |
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上様 | ||
釣行日 | 2013年12月13日 AM7:00~PM3:50 | ![]() |
場所 | 兵庫県丹波市 長谷大池 | |
天候 | くもり | |
釣果 | ワカサギ 60匹 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル ワカサギスイベル | |
釣況 | 寒波到来の週末、丹波市の長谷大池にワカサギ釣りに行きました。 長谷大池は、今までに数回訪れた事のある場所ですが、釣果の方は毎回散々・・・ あまり期待はぜずに目標を30匹に設定。霜が降りている桟橋で早速釣り始めましたがアタリはありません。 周りではポツポツですが上がっている様子。少し焦りながら仕掛けを投入していると竿先にかすかなアタリ!!上がってきたのは10cmにも満たない小さなワカサギでした。その後は小さな地合いもあり最終的には目標の30匹を上回る60匹を達成!! 天ぷらで美味しく頂きました(*^^)v |
|
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆namakoawabi様 | |
受信日 | 2013年 9月14日 | |
場所 | 岡山県倉敷市下津井付近 | |
釣況 | タイラバ釣りで鯛を釣りました。 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル商品使用 | |
このページの先頭に戻る |
☆太田 眞智様 | ||
釣行日 | 2013年 7月21日 | ![]() |
釣果 | マイカ20杯 | |
コメント | お久しぶりです。 日本海にイカメタルゲームに行ってきました。 当日は満月に近くイカにはベストとは言えませんでしたが、ポツリポツリとアタリが続き、20杯程の釣果でした。 既存のたくさんのスッテと電動リールを使う釣り方とは異なる釣り方で、ゲーム性も高く面白い釣りです。 エギや鉛スッテのカラーローテーションには信頼出来るスナップが欠かせません。 |
|
タックル | テンマウス ハイパースナップ#0 | |
このページの先頭に戻る |
☆丹波のテル | ||
![]() |
釣行日 | 2013年 7月20日 |
釣況 | 舞鶴のH丸に乗せてもらい半夜釣に行って来ました。 午後2時出船で前半アジ・タイねらいで7時半頃から白イカを狙いました。 アジは40cm前後のまあまあ良い型が釣れましたが、数の方は残念(+o+) 夕方、ポイントを変えて白イカ釣。 舞鶴のP釣具店で豊後スッテを勧められたのでそれを使用。 5本仕掛けなので、手返し重視で釣ることにしました。 何度も足切れがありましたが全部で26ハイ。 まぁ私の腕やったらこんなもんやと思いつつ納竿しました。 |
|
使用アイテム | エヌ・ティ・スイベル NEW船天秤 ハヤブサ 2本バリマダイふかせ仕掛け(インタースナップNTパワー使用) 糀屋漁具店 豊後スッテ5本針仕掛け(エヌ・ティ・スイベル商品使用) |
|
このページの先頭に戻る |
☆namakoawabi様 | ![]() |
|
受信日 | 2013年 6月30日 | |
場所 | 香川県 小豆島 | |
釣況 | 小豆島で泳がせ胴突仕掛けにNTのパワーオヤコを使用。 抜群の釣果だった! |
|
釣果 | アコウ | |
スイベル | エヌ・ティ・スイベル パワーオヤコ | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆namakoawabi様 | |
受信日 | 2013年 4月28日 | |
場所 | 香川県 小豆島 | |
エサ | 生きてるいかなご | |
釣果 | ガシラ 50匹 アコウ 1匹 アイナメ 1匹 | |
このページの先頭に戻る |
☆namakoawabi様 | ![]() |
|
受信日 | 2013年 3月24日 | |
釣況 | 鯛サビキ! 胴付ガシラ釣! この時期あたりから鯛よりハネがわやくそです! ガシラ釣はスイベル重宝します! |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル商品使用 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆namakoawabi様 | |
受信日 | 2013年 2月 3日 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル商品使用 | |
釣果 | 船中 100枚 | |
このページの先頭に戻る |
☆namakoawabi様 | ![]() |
|
受信日 | 2013年1月30日 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル商品使用 | |
このページの先頭に戻る |
☆高嶺様 | ||
![]() |
釣行日 | 2012年 5月 2日 PM8:30 |
釣果 | タマン(ハマフエフキ) 66.5cm 4.2kg | |
釣況 | 子育てで釣りへ全然行けず・・・2年ぶり!?に那覇一文字という離れ防波堤へ渡り大物のタマンを狙う。 釣り開始2時間後、待望のアタリ!久しぶりの魚の引きを堪能し、海面から姿を現したのが狙っていたタマン!! 次回は70cmオーバーを釣って報告します♪ |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル NTパワースイベル #2 | |
このページの先頭に戻る |
☆丹波のテル | ||||
釣行日 | 2012年 5月 1日 | ![]() |
||
場所 | 京都府 舞鶴 | |||
天候 | 曇り | |||
釣果 | ヒラマサ 70cmを2本 60cmを1本 マダイ 56cm 40cm 34cm 20cm 各1匹 カレイ 20cmを1枚 他 サメ1匹 |
|||
パーツ | NEW船天秤φ1.4x45cmとOPマダイダイヤレッド4号が付いた自作天秤フカセ仕掛け | |||
釣果 | 舞鶴港より出船し船釣りに行って来ました。当日の天候は、曇り南東の風やや強く波約1m ハリスとハリとOPマダイで編み込み式のフカセ仕掛け10m仕様を4枚作る。 好きな海を見てゆっくりと楽しもうと一投目を入れる。潮が速かったので80号のオモリ。底95mで通常ならハリスの長さ分巻き上げるところだがとりあえず2mだけ巻き上げて様子をみる。少ししてアタリ! グングンと竿を曲げながら巻き上げると小さなカレイ。「あのアタリはなんやったんや!」と思いつつ先針を見ると40cmのマダイがちゃんと付いていた(*^^)v その後私にはアタリがなく、船長の助言から立て続けに青物がヒット。ラストにマダイの56cmを釣り上げて納竿となりました。 |
|||
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 細見 | ||
![]() |
釣行日 | 2012年 4月19日 PM4:00~8:00 |
場所 | 和歌山県 古座 | |
同行者 | 渕上 | |
天候 | 曇り | |
潮 | 大潮 | |
対象魚 | アオリイカ | |
釣果 | 3ハイ | |
![]() |
釣況 | 今回、キャストスナッププロトタイプの試釣を兼ねて、和歌山方面に行きました。 途中、新宮の紀南釣具店長に久しぶりに会い、スナップの説明とアオリイカの情報の話をしました。 情報を元に、まず那智勝浦港に行き、約2時間程エギを飛ばすがヒットせず。 仕方なく串本方面に移動中、古座の港でキャストすることにした。 堤防には墨の跡もなく不安がいっぱいだったが・・・一投目からヒット!470gのアオリを上げることに成功した。 次は渕上君の竿にヒット! 私の釣ったアオリより大きく、780gあり二人のテンションは上がっていく。 その後、私にズッシと重いアタリがあり、手応え十分の引き、渕上君にギャフを掛けて貰い無事上げることに成功。 1280gの大物だった! 春イカは難しいと言いながら、まずまずの釣果に2人とも満足出来ました(*^^)v |
タックル | テンマウス キャストスナップ | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ||
釣行日 | 2012年 4月14日 | ![]() |
場所 | 泡瀬のパオヤ | |
魚種 | クロカワカジキ | |
重量 | 116.65kg | |
全長 | 277cm | |
釣況 | 自作のキャスティングロッド、PE8号(糸巻き量180cm)、リーダー50号でゲットしました。 船の側をカジキが泳いだので、大型ルアーをキャスト。反応なし。 ルアーを外し、餌を取り付けた。餌は2kgのマグロ。 アシストフック60を2個使用。2時間半の格闘でした。 船中の仲間のアシストと船長のスーパー操作で、見事に釣り上げました! |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル BBパワー#6 2リング付ベアリング テンマウス ジギングベアリング#7 |
|
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |||
受信日 | 2012年 2月 7日 | |||
釣果・釣況 | スミイカ 週末にリーフでの立ち込みエギングに行って来ました。 狙いはアオリイカ。 でも釣れたのは1300gのスミイカ(沖縄の方言:クブシミ)でした。 |
|||
タックル | テンマウス ツインロックスナップ#1 | |||
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2012年2月2日 | |
釣果・釣況 | キハダマグロ 4ヶ月ぶりの沖釣りでした。週末が悪天候と言う日々がずっと続き、久々のパオヤ釣り。 キハダマグロのサイズは小ぶりだったが、久々の釣りでストレス解消になりました♪ 今度は、デカイマグロを狙います! |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リング付ベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
☆東京都 ふくだ あかり様 | ||
![]() |
釣行日 | 2012年 1月11日 |
場所 | インドネシア コモド島 | |
釣果・釣況 | GT(ジャイアント・トエバリー) 32キロ 何度もでっかいGTを夢見て遠征を組んで・・・ 念願の膝上GTをやっと釣る事が出来ました!! 浅場だったので、ドラグもギチギチ・・・ 海に落ちそうになりながら、やっと捕った1本です。 GTの最大サイズは80キロにもなるとか? サイズアップを目指して、これからも狙い続けていこうと思います。 |
|
タックル | テンマウス ハイパーリングGT #6 テンマウス ウェルディッドソリッドリング #6 |
|
このページの先頭に戻る |
☆福岡県 島垣様 | ![]() |
|
釣行日 | 2011年11月22日 | |
場所 | 玄界灘 沖ノ島周辺 | |
釣果 | ぶり級 4本 最近、徐々に盛り上がりを見せる落とし込みにタックルを一通り揃えて挑みました。 エサを食わして落とす感覚をつかむと、初めてにしては上々の釣果を得ましたので、現在もハマっています。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル BBパワー #4 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | |
釣行日 | 2011年10月15日 AM7:00~11:00 | |
場所 | 宮津市 養老漁港 | |
天候 | 曇り | |
対象魚 | アオリイカ | |
釣果・釣況 | 週末に養老漁港にエギングに行きました。 堤防に向かう途中で、帰宅する人に釣果を尋ねたら、「先日からの雨で活性が低く蛸しか釣れなかった!」と言われたので、諦めていたが、釣人も少なく堤防の先端の良いポイントが空いていたので、早速入り2投目で今の時期にしては良いサイズのアオリイカが釣れた。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル エーススナップ#2 | |
このページの先頭に戻る |
☆東京都 ふくだ あかり様 | ||
釣行日 | 2011年10月 8日 | ![]() |
場所 | 津軽海峡 | |
釣果・釣況 | クロマグロ 71.15Kg(ワタヌキ・陸上検量) 今年の目標は「自分の身長以上か体重以上の魚を釣る事!」 「そして出来ればそれはクロマグロがいい!!」 その目標を達成するために、去年に引き続き、今年も津軽海峡に挑戦しに行きました! そして自分でもびっくりするぐらいの大きさのマグロに出会えて大感激!一生の思い出が出来ました! その思い出を助けてくれたエヌ・ティ・スイベルさんに感謝です☆ |
|
タックル | テンマウス ハイパーリングGT #6 テンマウス ウェルディッドソリッドリング #6 |
|
このページの先頭に戻る |
☆東京都 ふくだ あかり様 | ||
![]() |
釣行日 | 2011年8月27日 |
場所 | 相模湾 | |
釣果・釣況 | シイラ 130cm 相模湾のキハダを狙っていてキャッチしました。 今年はすごく相模湾はシイラのアタリ年で、行けば毎回釣れました! その中でも、一番大きかったこの子は、あかりのシイラの記録です♪ |
|
タックル | テンマウス ハイパーリングGT #6 テンマウス ウェルディッドソリッドリング #6 |
|
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2011年4月26日 | |
釣果・釣況 | 週末に立ち込み釣りをして、メッキと遊んで来ました。 ポイントは北谷海岸です。 細いラインを使用していましたが、無事に良いサイズのメッキ47cmをゲットする事ができました。 |
|
タックル | テンマウス ツインロックスナップ #1 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2010年11月16日 | |
釣果・釣況 | 先日、パヤオで釣りをしました。 金武漁港を朝7時に出港。 8時半過ぎに到着! 風は微風! 青い空には雲がチラホラ。 波はない。 海はベタナギ! 最高とも言えるシチュエーション! エビング仕掛を水深80~100m沈め、仕掛けにアクション入れながら、ラインを巻いていると、2~3キロの小ぶりだがマグロやカツオが入れ食い状態だった。 フッと船の周りを鋭い目で見ていると、推定14~15kgのデカイ・シーラが居るのに気が付いた。 デカイ。。。 釣りたい。。。 絶対釣りたい! デカ・シーラは、僕のルアーに反応してくれるか? ちょっと心配で不安だったが、僕のルアーへと猛突進してきた! ヒット♪ 思ったより、簡単にランディング出来ました♪ 久しぶりにデカ・シーラをゲットしたので、満足していますv(^_^)v |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル ハイパーシステムベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
☆太陽産業(株)のメンバー | ![]() |
|
釣行日 | 2010年11月 6日 AM8:00~PM2:30 | |
同行者 | 太陽産業(株)社員 24名 その他 4名 | |
場所 | 京都府宮津市字小野宿野 宮津市海洋つり場 | |
天候 | 晴れ | |
潮 | 大潮 | ![]() |
対象魚 | 五目釣り | |
仕掛 | 自社スイベル使用仕掛 | |
釣果 | アジ・グレ・カワハギ・ベラ・カサゴ等 | |
釣況 | 11月6日、太陽産業(株)の社内釣り大会を開催しました。 当日は朝の気温は冷え込みましたが、日中は気温も上がり絶好の釣り日和となりました。 参加者も多く集まり、釣りを体験した事のない人も多く、自社製品をどの様に使用するのか? また、使用してみてサルカンの効果等が体験出来ました。 実釣の方は、朝一こそアジもあまり回っていなかったため、グレ等の小物がよく釣れていましたが、マキエが効き始めるとアジも回ってきたため、数はあまり釣れていませんでしたが、今の時期らしく型が良く、小気味よい引きを楽しめたようです。 胴突仕掛では、ベラやカサゴ等が飽きない程度に釣れ、たまに背びれに毒をもつ魚や変わった魚も釣れていました。 今回は、全員に釣果があり、天候にも恵まれ、楽しい釣り大会が開催出来ました。 |
![]() |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
釣行日 | 2010年10月16日 | |
場所 | 沖縄県本島那覇沖 | |
釣況 | 那覇市から西に20分の沖合い、水深30~50mを流し釣りをしました。 その時に猛烈なアタリ! ロッドは折れそう! ラインも切れそう! でも僕はラインの強度を信じた! 無事にモンガラ・カワハギ 4500gをゲットしました。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リング付ベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
☆太田 眞智様 | ||
釣行日 | 2010年 8月 6日 | |
釣果 | ブリ 82cm | ![]() |
釣況 | 友人のボートで明石沖に行って来ました。周りの船ではポロポロと釣れてるのですが、僕たちには当たりも無く苦戦しました。 何箇所目からのポイントで根係かりを外した瞬間に再度根係りと思ったら、魚・ライン等が細めだったので少し時間が掛かりましたが何とかキャッチ。 帰って食べましたが、イワシをたっぷり食べている様で、脂がすごく乗った美味なブリでした。 |
|
タックル | テンマウス ハイパーシステムベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆太田 眞智様 | |
釣行日 | 2010年 7月18日 | |
釣果 | 真鯛 68cm | |
釣況 | 紀北に鯛カブラに行って来ました。 当日は梅雨明けで天候も良く暑い一日で、海況も良さそうだったのですが、朝から夕方までアタリもなく諦めかけたときにアタリが来て、慎重にリーリングを続け一際大きくロッドが引き込まれてからファイトを開始、何度もドラグを出されてやっとネットインした鯛は68cmと自己最高を更新出来ました。 |
|
☆初めての釣果レポート ありがとうございました☆ |
タックル | テンマウス ハイパーシステムベアリング #3 |
このページの先頭に戻る |
☆東京都 ふくだ あかり様 | ![]() |
|
釣行日 | 2010年 7月16日 | |
場所 | 初島沖 | |
釣果・釣況 | 4kgのホウキハタです。 初島沖で釣りました。 |
|
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2010年 7月13日 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リング付ベアリング #3 | |
![]() |
釣果・釣況 | 週末に尼崎の友達と一緒に、2日間慶良周辺で、流し釣りをしました。 天気はOK! 波はちょっと高かったので、1級ポイントには入れず、島影で釣りをしました。 潮の流れはまぁまぁ。 水深は30~70m。 海底まで仕掛けに付けて、根がかり覚悟で底をギリギリ攻めた。 餌はイカの切り身。 釣り開始から15分頃に小さいアタリ。 元気良くフッキンを入れたら、想像以上の引き! 10分以上格闘したが、浮いて来ない。 結局ラインが切れた。 魚がデカすぎた! 日中ボチボチ、ミーバイ・ムルー・カワハギ・タマン等が釣れた。 大漁ではなかったが、魚を数多くゲット出来たので、まぁまぁ満足しています。 |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2010年 7月 6日 no.2 | |
釣果・釣況 | 東京の釣り友夫婦と2日目は、無人島のリーフで釣りをしました。 狙う魚は、タマンや石ミーバイ! 1級ポイントに船を操作したが、誰もタマンのヒット無し。 僕もキャストを開始した。 そうしたら、3分後にはタマンがヒット! 出来るだけ早くリールをゴリ巻きして、タマンがサンゴや岩等に逃げるのを回避しました。 無事にタマンをゲットする事が出来ました v(^^)v |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リング付ベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2010年 7月 6日 no.1 | |
釣果・釣況 | 東京から釣り友夫婦が来ていたので、パオヤに行きました。 天気予報では、風は微風波は穏やかのはずだったが、パオヤに着いたら、風が10m以上吹き、波は3m以上あったはず。 潮と風の方向が同じだった為、魚が食い付くポイントを船が素早く通り、また魚の活性が低かったので、小型マグロ&カツオが合計10匹しか釣れませんでした。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リング付ベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2010年 6月17日 | |
釣果・釣況 | 港を出て20分、釣り場に到着。 天気は晴天。 自作の鯛カブラを海底まで沈めて、僕はチョンチョンと鯛カブラにアクションを吹き込んだ。 10分くらい時間が過ぎると、ヒットがあった! 数多くのミーバイをゲットする事ができた。 僕のお魚キャンディーは美味しそうに見えたに違いがない! 自作鯛カブラは大成功! 最高に楽しい釣りになった。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リング付ベアリング #2 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ||
![]() |
受信日 | 2010年 6月 2日 |
釣果・釣況 | 前の日曜日、悪天候の為、出港がキャンセルになりそうだったが、船長にお願いして船を出して貰った。 金武のパオヤに着くと、2~8kgのマグロが入れ食い! シーラもいっぱいいた。 魚の活性が高い! キャストしたらガンガンヒットする。 僕はわざとフッキングしない。 そうすると、ホッパーが水しぶきで消えた! ラインが深場に向かって行くので、念の為、船の後ろから前の方に移動。 魚の大きさは分からない。 多分10kg前後。 僕は無理やりファイトした。 重い。。。 マグロ強し。。。 強すぎる。。。 でも、僕は力のある限り頑張った。 魚が浮いた! なんと推定20kgオーバー!!!! 無事にランディング! なんとファイト開始5分以内。 早すぎるファイト。。。 釣具店で検量したら24kg v(^_^)v 魚を釣りすぎて、今日も筋肉痛。 楽しい釣りでした。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リング付ベアリング テンマウス ハイパーリング #5 |
|
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ![]() |
|
釣行日 | 2010年 5月30日 AM10:30~11:30 | |
場所 | 兵庫県丹波市野池 | |
天候 | 曇り | |
対象魚 | ブラックバス | |
タックル | テンマウス ツインロックスナップ #1 | ![]() |
釣果・釣況 | 5月30日、天気が良かったので子供と近所の野池に行って来ました。 スポーニングも終盤に差し掛かりアフターの釣りが中心になると思っていましたが、現場に到着し池の中をのぞいてみると、 ネストのオスバスがうろうろしていましたので、少し離れた所から、沖目にハドルジャックを投げると一発でヒットしました。 今の時期なのであげるまでは、そんなに大きくはないかな?と思っていたら、岸近くに来ると魚影が確認でき焦ってしまいましたが、なんとか取ることが出来ました。 サイズを測ってみると57cmあり自分自身ビックリしました。 もう1匹釣れましたが20cmぐらいでした。 これで、前日の和歌山のジギングのリベンジは出来たと思い、そうそうに帰宅しました。 |
|
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆丹波のテル | |
釣行日 | 2010年 5月30日 AM 10:00~PM 6:30 | |
場所 | 白石グリ | |
釣り船 | 秀吉丸 | |
![]() |
釣果・釣況 | 前回、5月4日にノッコミの鯛を釣りに出たが、低水温の影響か私の腕の無さか、鯛の顔を拝めず。 今回、リベンジするため船に乗り込んだ。 天候は曇り時々晴れとまずまずで、波も1m前後でこれもまずまず、潮は少し早く80号のオモリで仕掛を投入。 前回、船長の言った様に、1mずつ棚を探っていく。 底まで65m、20分たって41mでアタリ。 釣り上げると、50cm程のハマチ。 その後もハマチとチダイが掛かるので、飽きはこなかった。 ただ、今回も真鯛の顔は見られなかった。 残念! |
タックル | 新天秤 | |
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ![]() |
|
釣行日 | 2010年 5月29日 AM 5:00~PM 1:30 | |
場所 | 和歌山県 小浦 | |
天候 | 曇り | |
対象魚 | 青物 | ![]() |
釣果・釣況 | 5月29日、前日の夜から和歌山にショアジギに行って来ました。 当日は天候こそ曇りで雨は降らなかったが、風が強く80gのジグもキャストしにくい状況でした。 今回の釣行は新製品(天秤)のテストが目的でしたので、商品のテストは上手くいったのですが、魚が全く釣れなく通常のジギングやエビングでひたすらキャストし続けましたが、エビングでエソが1匹だけの貧果に終わりました。 |
|
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆東京都 ふくだあかり様 | |
釣行日 | 2010年 5月 5日 | |
場所 | 波崎沖 (征海丸) | |
釣果・釣況 | 初めての一つテンヤで釣った自己最高記録のホウボウです。 サイズは50cmジャスト! この日は一つテンヤの大会で、マダイは揚がらなかったけど、とてもうれしいゲストです。 |
|
タックル | テンマウス ツインロックスナップ #2 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2010年 4月20日 | |
釣果・釣況 | この週末も、ウェディングのメッキゲームに行きました。 通常は上げ潮にヒットが連発しますが、今年は下げ潮にヒットが多い感じがします。でも、今回はまた違った時にヒットが連発しました。潮止まりの時が良かったです。 4名アングラーがいましたが、僕だけが面白いくらいメッキを釣る事が出来ました。 |
|
タックル | テンマウス ツインロックスナップ #1 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2010年 4月16日 | |
釣果・釣況 | 最近、自分で作成した小型ジグで、魚の釣果がびっくりするくらい伸びました。 干潮の河口付近で立ち込みをしました。 小型ジグを使用したら、メッキが入れ食いしました! |
|
タックル | テンマウス ツインロックスナップ #1 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2010年 1月14日 | |
釣果・釣況 | 週末、東京から釣り客が、遊びに来ていました。 沖縄本島をドライブしながら、チョコチョコ遊んでいました。 河口のヘドロと砂地が混ざったポイントで、メッキ釣りに挑戦しました。 地形がヘドロと砂地なので、コチが釣れるかと想像しました。 コチ狙いに変更しました。 そうしたら、15分後に運良くコチが釣れました。 |
|
タックル | テンマウス ツインロックスナップ #1 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2010年 1月 8日 | |
釣果・釣況 | 大きいアオリイカを求めて、僕は夜の海に向かった。 無風の夜の海。 月が輝き、最高のシチュエーション! 期待が膨らむ。 大漁の予感! でも、アオリイカの活性が今一悪い。 アオリイカもお正月でお休み気分なのでは??? でも僕は頑張って、ひたすらロッドをしゃくった! その結果、約1.5Kgのアオリちゃんをゲット(^_^)v 苦戦している中の釣果は嬉しかった! |
|
タックル | テンマウス ツインロックスナップ #1 | |
このページの先頭に戻る |
☆東京都 ふくだ あかり様 | ||
![]() |
釣行日 | 2009年12月19日 |
場所 | 清水沖 (大黒丸) | |
釣果・釣況 | あかりの大好きなバラムツ・サットウ(アブラソコムツ)釣りで揚げました。 1メートル10cm、 自己最高の18.5Kg! 港から20分ちょいのところで、これだけの大物釣りが手軽にできて、さらに水深100メートルからランディングまで全くパワーダウンせずファイトしてくれるのが、この釣りの醍醐味です!! |
|
タックル | テンマウス ウェルディッドソリッドリング(ステンレス) #7 テンマウス ハイパーリングGT(ステンレス) #6 |
|
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2009年12月14日 | |
釣果・釣況 | 太刀魚釣り 地元の宜野湾港でのルアー釣り。 ミノー、バイブ、ワーム等で狙いました。 ヒットがワームに集中したが、フッキングするのに苦労した。 やっとしとめた1本です。 サーベルリーダー 6” を使用して、太刀魚の歯からラインが切れるのを防止しました。 |
|
タックル | テンマウス サーベルリーダー 6” | |
このページの先頭に戻る |
☆東京都 ふくだ あかり様 | ||
![]() |
釣行日 | 2009年11月20日 |
場所 | サイパン | |
釣果・釣況 | マリアナリゾートの徳永キャップテンにお世話になり、初めてのGT釣りと、ジギングでの大物狙いをしに、サイパンに行ってきました♪ 皮肉にも大時化の中の釣行になったけれど、キャスティングで9キロのレッドスナッパーを釣る事ができました! 憧れのGTは釣れなかったけど、ステップアップできた素敵な釣行になりました! |
|
タックル | テンマウス ウェルディッドソリッドリング(ステンレス) #7 テンマウス ハイパーリングGT(ステンレス) #6 |
|
コメント | 一年間で100種類の魚を釣り上げた、ふくだあかりさんより釣行の連絡を貰いました。 | |
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ||
釣行日 | 2009年11月8日 AM 7:10~PM 4:30 | ![]() |
場所 | 福井県 音海 つりぼり屋(海上釣堀) | |
天候 | 晴れ | |
潮 | 小潮 | |
タックル | エヌ・ティ・スイベル スナップ付タル #8 | |
釣果・釣況 | 午前6時に家族と自宅を出発し、友人と一緒に福井県の音海に向かいました。 到着してすぐにエサのアジを釣り、つりぼり屋で受付を済ませ9時からスタートしました。 朝一は真鯛がコンスタントに釣れていましたが、なかなか私には釣れず、エサをスーパーで買って来て、ブラックタイガーエビの剥き身で何とか一匹めを釣り上げる事が出来ました。 すぐに友人も真鯛がヒットしていました。 真鯛は何匹か釣れましたが青物が釣れず、最後までアジで狙っていましたが、釣れませんでした。 釣果は家族3人で真鯛が6匹とあまり釣れませんでしたが、天気も良く気持ちの良い1日でした。 |
|
このページの先頭に戻る |
☆丹波のテル 仙台カレイ釣2 | |
釣行日 | 2009年10月25日 AM 5:00~12:00 |
場所 | 宮城県 亘理沖 |
天候 | 曇時々晴 |
対象魚 | マコガレイ |
タックル | エヌ・ティ・スイベル 激釣ソフトワイヤー |
釣果・釣況 | TTTの大会に参加の為、宮城県の亘理の「きくしん」にAM4:30頃集合。 5時頃出船し、40分程移動してポイントに到着。 風はやや強く波2m程あり、うねり等で大変釣難かった。 今回でカレイの船釣は2回目だったが、大変当りの取り難い釣だった。 他のみんなは細かくこずいているが、あれで良く当りが分かるものだと思った。 私は、ヒラメ釣と同じ様に底を切らない様な釣り方をしたが、底荒れも酷くマコガレイの喰いも渋いみたいだった。 T社長は、発光体を付けた仕掛で、一投目からカレイを釣上げていた。 その後、周囲が釣りかけ私一人だけが釣れない (>_<) 横のK課長が釣った時は流石に焦った。 このまま兵庫から来て坊主で帰るのか~!! と思った時に当り。 「ヨッシャー!」と心の中で叫び・・・待望のマコガレイを巻き上げる v(^_^)v 悪戦苦闘の末、なんとかマコガレイを5枚釣り上げる事が出来た。 帰りには、T社長から、カレイ・アイナメ・アナゴを土産に貰いました。 釣は渋かったけど、楽しい釣でした。 |
![]() |
|
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
釣行日 | 2009年10月12日 | |
場所 | 沖縄県チービシ周辺 | |
釣果・釣況 | 友達の船で那覇から出港して、20分でポイントに到着。 水深は1~2m、砂・岩・サンゴ・リーフが混ざり合ったポイント。 エメラルドグリーンの美しい海が広がっている。 最高に綺麗な海が僕の前にある。 タックルを準備してキャスト! ワーミングクランクショットが海底に潜る石ミーバイを誘い始めた! 底付近を通したらヒット! やった! その後、石ミーバイが連発した。 楽しすぎる釣になりました。 | |
タックル | テンマウス ツインロックスナップ #1 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2009年 8月21日 | |
釣果・釣況 | 最近、根魚を狙う為の「鯛カブラ」が流行していますね! 数多くのメーカーが、カブラを研究し、販売しています。 僕はメーカーに負けず、自分で楽しくカブラを作成する事にしました。 水深20~50mに自作の鯛カブラを沈めて、アクションを付けたらミーバイ(ハタ類)が数多く釣れました! 自分が作ったルアーに魚がヒットする事は、作った本人しか味わえない最高な気分です! デカイ魚は釣れなかったが、超楽しい釣になりました。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リングベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2009年 7年29日 | |
釣果・釣況 | 週末に東京&大阪からアングラーが来てて、一緒に遊びました。 リーフで石ミーバイ(カンモンハタ)を狙って数匹ゲットしたら、その次に猛烈のあたりが来た。 ロッドが大きく曲がり、フルロックのリールのドラグが出る! タマン(ハマフエフキダイ)がヒットした! 強引に、サンゴや岩等を除けながら、僕はファイトした! そうしたら、運良くタマンをゲットする事が出来た! |
|
タックル | テンマウス ツインロックスナップ #1 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2009年 7月 6日 | |
釣果・釣況 | 週末にパヤオに行きました。 潮が悪く、魚の活性が低かったです。 通常なら30匹以上釣れるマグロが6匹だけ・・・ 苦戦の釣になりました。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リングベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2009年 6月19日 | |
釣果・釣況 | 先週末、またディープエギングに行きました。苦戦の釣になりました。 出港してすぐにヒットがあったが、痛恨のバラシ (>_<)・・・ その後6時間、ヒット無し。我慢の釣になりましたが、午後3時過ぎに僕を筆頭にヒットが出て、船全体で、2時間で合計18杯のアオリをゲットしました。結果的に楽しい釣になりました。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リングベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆豊岡のある釣人 | |
釣行日 | 2009年6月14日 | |
釣果 | ヒラメ 約25cm | |
釣況 | 日本海のとある浜辺で、早朝より頑張ってましたが、うねりが有りすぎでした。 | |
コメント | いえいえ! 大したものです。 次回も期待しております。 何でも打倒! 上原氏とか・・・ (*^_^*) |
|
タックル | テンマウス ツインロックスナップ付ベアリング #2x3 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2009年5月27日 | |
釣果・釣況 | 週末、那覇市の沖合いでディープエギングに行きました。水深は平均50m。海底までエギを沈めたら、元気よくロッドをシャクリ、エギを躍らせます。その後は、エギをまた沈ませ、アオリイカのヒットを待ちます。アオリがエギに乗ったら、元気良く合わせを入れます。 今回は5時間で6本。 最大が3000g弱。 平均が1500g。 水深50mから3kgのアオリイカを上げるのにちょっと苦労しました。 水深もあれば、流れもあるし、またイカも重たい!でも猛烈のイカの引きが最高でした。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リングベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2009年4月22日 | |
釣果・釣況 | 週末は、東京の友達と釣に行きました。天気も良く、楽しい週末でした。 スプーンを風下に遠投したら、リールを巻いたら凄く大きい当たりが来た! ドラグは出るは、ロッドは大きく曲がるは!超楽しい! さて、何がヒットしたのかな?その時に魚が水面を割って、空中へジャンプ!特大のダツがヒット!超デカイ!ダツの歯に触れたら、一瞬でラインが切れる・・・ドキドキ・ハラハラ!やっとの思いでダツ君を寄せた。無事にランディングに成功! 推定重量は3キロオーバー♪ 重い! 太い! 食べては美味しいとは言えないが、格別のファイトを見せてくれました! |
|
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2009年4月8日 | |
釣果・釣況 | 先週末、東京から5名のアングラーズが遊びに来て、彼等と3日間釣をしました。 ポイントは水深5~15mの透明度がある、綺麗なリーフの外。 魚の活性はちょっと低めでしたが、楽しい釣になり、色々釣れました。 |
|
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2009年3月30日 | |
釣果・釣況 | 週末は東京からアングラーが4名沖縄に遊びに来て、一緒にパヤオ釣をして来ました。 初日は晴天で微風。でも魚の活性がなんか物足りなかった。 2日目は天気が悪く、雨・風・高波の釣になり、半分のアングラーが船酔いしました。でも魚の活性は前日よりは良かった。 それと、前に作って貰ったエギングの天秤で、今流行りのエビングをしたら、見事にマグロが入食いしました。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リングベアリング #3 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2009年3月26日 | |
釣果・釣況 | 先日、仕事帰りに近くの河口で遊んで来ました。 びっくりするくらい魚の活性が高く、数多くの魚が釣れました。キャストし、2回に1回にはヒットがありました! とっても楽しい釣になりました。 |
|
スナップ | テンマウス ツインロックスナップ#1 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2009年3月2日 | |
釣果・釣況 | 平均水深は150m。150~300gのジグを沈め、可能な限り、素早くジグを動かしました。数時間が過ぎてもヒットは無かった。正午が過ぎた頃に初ヒット!でも、カンパチが大きい為、根ずれでリーダーが切れました! でも、「絶対にカンパチを釣たい!」と気合を入れて、ロッドをしゃくり続けました。その結果、その後の4時間でどうにか、カンパチを3本ゲットする事が出来ました(^^)v 久々のカンパチとのファイト!カンパチはやっぱ、強かった~!でも、楽しい釣になりました! |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リング付ベアリング テンマウス ハイパーリング#5 |
|
このページの先頭に戻る |
☆エヌ・ティ・スイベル 渕上 | ![]() |
|
釣行日 | 2009年2月28日 | |
場所 | 京都府の管理釣り場ハミングバート通天湖 http://www.rurikei.com/ |
|
釣果・釣況 | 京都府の管理釣り場ハミングバート通天湖に、朝6時半頃到着し7時頃から釣始めました。 朝一はミノー等表層付近のルアーで始めましたが、活性が低くバイトはあるのですが、フッキングまでは至らず、全く釣れませんでした。 釣れている人を見ていたら、スプーンをボトムまで沈めてリフト&フォールで釣れていたので、ルアーを替え、始めは表層付近、次に中層付近を探っていましたがバイトも無かったので、ボトムまで沈めリフト&フォールで探っていると、 待望のファーストフィッシュ(20cm位のレインボー)が釣れました。 その後は、小さいながらも数が釣れました。 |
|
タックル | テンマウス エリアスナップ(レッド)#00 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2009年1月26日 | |
釣果・釣況 | 先週末、突然パヤオで釣りをする事になりました。天気が良いし、海の状況も最高!でも・・・マグロがいませんでした。 4つめのパヤオでやっとマグロの反応が魚探にでて釣りを開始した! マグロは簡単には釣れなかったが、自分の知識・経験を元に色々ジグを操作したり、ジグを交換したところ、マグロが釣れる様になりました! |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リングベアリング#3 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2009年1月26日 | |
釣果・釣況 | 最近、昼間エギングしてもアオリイカがまったく釣れませんでした。 アオリイカは夜に岸辺に寄って来ると言う話があり、僕は夜中、誰も居ない海でエギングをしました。 そうしたら、アオリイカが安定して釣れる様になった! 平均が1キロで最大では1.5キロのアオリイカが釣れました! |
|
タックル | テンマウス ツインロックスナップ#1 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2008年12月16日 | |
釣果・釣況 | 久し振りにボートエギングに行きました。乗船した船はうるま市の辺座島の辺座漁港がら遊漁船の「海風」です。 当日は風が強く、苦戦の釣りになりました。ポイントを何回も移動し、ひたすらエギをキャストしました。でもイカが釣れない。 最後まで諦めずに頑張りました。その結果、最後のポイントでデカイ・イカをゲットする事が出来ました。 1850g! 久しぶりにデカイ・イカをゲットしたので、ハラハラ・ドキドキしながらリールを巻いていました。 |
|
タックル | テンマウス ツインロックスナップ#1 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
||
受信日 | 2008年11月26日 | ||
釣果・釣況 | 慶良間諸島に行きました。風は微風、青空が広がる晴天! 水深は30~80m。ジギングで根魚を狙いました。大漁の予感。 でも。。。実際は魚の活性が低く、苦しい釣りになりました。 ジグやワームを使用してもヒットが無い。ルアーを何回も交換して、魚が好むルアーを探したが、魚が口を使ってくれません。 釣り開始から7時間、日が傾き始めた午後4時頃、やっとヒット!釣れたのはバラハタ(沖縄方言:ナガジュ・ミーバイ)!やっとの思いで釣れたミーバイ!その色が美しく感じた!超嬉しかった(^_^)v 途中で諦めず、最後まで釣りをしたお陰で、釣果を出す事が出来ました。 |
||
タックル | エヌ・ティ・スイベル 2リングベアリング #3 | ||
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆「丹波のテル激釣日記」その2 仙台カレイ釣 | ![]() |
|
釣行日 | 2008年11月1日 AM5:30~PM2:00 | ||
場所 | 宮城県 仙台沖 大型漁礁 | ||
天候 | 曇り 風やや強し | ||
対象魚 | カレイ・五目 | ||
釣果 | マガレイ5匹・ヒラメ1匹 | ||
タックル | ハヤブサ市販品 | ||
![]() |
釣況 | 11月1日、竹乃皮屋様の釣りクラブTTTの第一回カレイ釣り大会に参加しました。 当日は大変風も強く、波が1.5~2m近くの荒れ模様でしたが出港。 約1時間程で大型漁礁のポイントに到着。その時点ですでに一人ダウン。しかし、私は元気に初めての仙台カレイ釣に挑戦。初回投入で早くもアタリが出るが・・・乗らず。 ここから苦戦の連続だった。何とか5回目のアタリで待望のカレイを1枚上げる事が出来た。25cm程のまずまずのマガレイだった。このポイントではカレイを計5枚だった。 午後から、天候がまだ悪くなると言うので、40mラインの浅場に移動。 そこでヒラメ主体の五目釣に変更。さっそくヒラメの仕掛に変え、生きイワシを付けて投入。またしても初回にアタリ。リールを巻きながら手応えを感じていたが・・・途中でアタリがなくなり、あえなくバラシてしまう。 その後アタリはなかったが、数十分後再度アタリ。こんどこそ!と慎重に巻きにかかる。数分後、みごと45cm程のヒラメをゲットした。 美味しそうな魚を食べることは出来なかったが、大変楽しい釣でした。 |
|
![]() |
|||
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2008年10月16日 | |
釣果・釣況 | 神奈川県の渓流(川)を利用しての管釣り、リバースポット早戸に行きました。山の谷間にあり、非常に気持ちが良い場所です。いかにもマイナスイオンが満杯な場所でした。連休最終日だったので、ニジマスの活性が低く、苦戦の釣りになりました。 でも色々頑張ってニジマスをゲットする事が出来ました。また僕だけ、良いサイズのイワナをゲットしました。 |
|
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆「丹波のテル激釣日記」その1 アオリイカ | |
釣行日 | 2008年9月22日 | |
釣果・釣況 | 9月22日(月)会社に、代休を貰い京都の栗田半島へ。この日は船の半夜釣りに行く事もあり、出航前にちょこっと「アオリイカ」をと思い車を走らせた。現場に着いたのは午前10時半になっていた。1時間程だけ釣ろうと竿を振るがアオリは乗らず、時間が経ち最後のキャスト。エギをブリーデン・エギマルのオレンジ系2.5号に願いをかける。その時かすかな当り。竿をスーッと立てると、かすかな引きを感じた。そのままリールを巻き上げると、可愛らしい「コロッケサイズ」だった。こうして今年初めてのアオリイカ釣りは終わった。後の船釣は面白くなかったから、書くのをやめよう。 | |
タックル | テンマウス エリアスナップ(レッド)#0 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2008年8月28日 | |
釣果・釣況 | リーフ内には数多くの種類の魚が居て、ワームでは面白い魚が釣れました。中には面白い模様・色をした物もいた。 この魚はベラの仲間だと思うが、本当にマジで変な顔をしていた。 パンクロックのボーカルの様に目の周辺の模様が気に入りました! もしこの魚が歌えるなら、絶対にパンクロックを熱唱するでしょう! 何回見てもカッコ良い! |
|
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2008年8月18日 | |
釣果・釣況 | 昨日、糸満の干潟に立ち込み釣りをして来ました。釣果はオニヒラが1匹、ロウニンが2匹でした。ヒットが続かず、我慢の釣りになったが、久し振りにガーラをゲットしたので満足しています。 | |
スナップ | テンマウス ツインロックスナップ#1 | |
このページの先頭に戻る |
☆愛知県 福井様 | ||
釣行日 | 2008年7月12日 アラスカ | |
釣果・釣況 | キングサーモン 29 lbs 当日はサーモンの反応が良く、ダウンリガー使用のトローリング仕掛けに30lbs~25lbsのキングサーモン4匹、20lbs~15lbsのコーホーサーモン2匹が2時間ほどで掛かり素晴らしいファイトとあいまって十分楽しむことが出来た。 惜しむらくは、今年の7月は冷夏の為、例年よりも気温・水温共に5度ほど低くキングサーモンを除くコーホー・ハンピーなどのサーモンの接岸が大幅に遅れておりそれらの姿が見られず、数の上では例年の半分以下にとどまってしまった。しかしながらキングサーモンの状態は良く、初日に釣り上げた38lbsのキングサーモン(解体した結果、幻とも言われるホワイトキングであることが判明)が11日から13日間に亘り開催されたOSGカップのサーモン部門で優勝できた。 |
![]() |
タックル | エヌ・ティ・スイベル NTパワースイベル#3/0 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆愛知県 福井様 | |
釣行日 | 2008年7月12日 アラスカ | |
釣果・釣況 | ハリバット 64 lbs 世界記録の450lbsのハリバットを狙ってエヌ・ティ・スイベルのあおもん天秤の使用スイベルを5/0タイプに交換・更にスポット熔接などで接合部を強化した。3日間の釣りでハリバット等の底物を約300kgを釣り上げた。内訳としてはハリバット83lbs~20lbs 35匹 リングコッド20lbs~30lbs 9匹(禁漁期間のため全てリリース) イエローアイ10lbs~20lbs 3匹 その他ロックフィッシュ多数。 目標の450lbsに対しては初日に200lbs程のハリバットを掛け20分ほどファイトしたが後5mのところで痛恨のハリ外れ。今期最大サイズを記録寸前だっただけに残念。 |
|
タックル | エヌ・ティ・スイベル あおもん天秤強化タイプ(スイベルをパワースイベル#5/0に交換) | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2008年7月11日 | |
釣果・釣況 | 友達のボートでリーフの外を狙いました。ルアーをキャストし、海底近くまで沈め、ルアーにアクション(命)を吹き込みました。そうしたら、岩の陰からハマフエフキダイがヒットしました。 | |
サルカン | テンマウス ハイパーシステムベアリング#4 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2008年7月3日 | |
釣果・釣況 | 石ミーバイ(カンモンハタ)を数え切れない程ゲットしました。タマン(ハマフエフキダイ)を4匹!最高の週末になりました。 | |
スナップ | テンマウス ツインロックスナップ#2 | |
このページの先頭に戻る |
☆太陽産業(株)のメンバー | ![]() |
||
釣行日 | 2008年6月28日 | ||
場所 | 鳥取県 北条海岸 | ||
タックル | エヌ・ティ・スイベル ヒラメダウンショットワイヤー | ||
釣果・釣況 | 6月28日午前1時頃に春日を出発し、途中鳥取の釣具店で当日使うワーム・鈎等を購入しました。担当の方に当日の釣りポイント等をお聞きし、早々に車で移動、午前4時から竿を出す。現場の状態は、波が1mあるかないかで風も弱く、キャストするには好条件だったと思った。先に数人の釣人がいたが早々に引き上げる状況なので少し不安が出てくる。案の定、キャストすれども当たりが無く数時間が過ぎる。他の釣人が帰るのは時合いが悪いのか、魚が岸に寄っていないのか、どちらかと思われる。ヒラメは捕食するキス等の小魚がいなければ、そのエリアにはいない事が多いので、当然当たりも出ない。 | ||
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2008年5月6日 | |
釣果・釣況 | 底まであるワームを沈ませ、ゆっくりと誘いを着けた。その時にロッドが大きく曲り、ドラグが「ウィ~ン」となった!ロウニンがヒットした。重い。。。ラインが切れるか心配!でも海の女神は僕に微笑んだ!無事にロウニンをゲッツ!50cm近くはある!もう気分は最高!釣り大好き! | |
スナップ | テンマウス ツインロックスナップ#1 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2008年4月18日 | |
釣果・釣況 | 昨夜は、那覇空港から南に5分の瀬長島の水路でターポンを狙いました。フロティング系のルアー(小型ポッパー、クランク)を使用して、見事にターポンをゲットする事ができました。釣れたターポンの型は小さいが猛烈なファイトを楽しみました。 | |
スナップ | テンマウス ツインロックスナップ#1 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2008年4月3日 | |
釣果・釣況 | まうすりんを細かく動かし、魚の食欲を誘ったところ、ヒットが出ました。釣れたのはナガジュ・ミーバイ(バラハタ)。合計で10匹以上をゲットする事ができました。 | |
サルカン | エヌ・ティ・スイベル 2リング付ベアリング#3 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2008年3月6日 | |
釣果・釣況 | エギングの場合、1日目は釣果は「0」。2日目は終了1時間前 に連続ヒットが来て、どうにか2kgのイカをゲットしました。 東京のアングラーの場合、沖縄の無人島「チービシ」で遊びました。石ミーバイ(ハタ類)の他の魚も、活性が低く、苦戦の釣りになりました。結局、ワームでヒットの連発がでた。 楽しい釣りになりました。平均のミーバイの数は10匹前後だったけど、僕は40匹くらいゲットしました。 金武湾に行き、アオリイカとの勝負に出た。 4時間釣りをしても、イカの気配がなかった。5時間を過ぎる頃にやっとヒット。。。でも200gしかない。。。 ちょっと場所を移動すると、今度は1000gがヒット。サイズUPしたが、まだまだ満足していなかった。またまた移動して最後のポイント。諦めかけていた、その時にヒット!重い!2kgオーバーのアオリイカをゲット!粘って釣り上げて1匹に大満足の僕でした。 |
|
スナップ | テンマウス ツインロックスナップ#1 | |
このページの先頭に戻る |
![]() |
☆沖縄県 上原様 | |
受信日 | 2008年2月20日 | |
釣果・釣況 | おはようございます。週末の釣果です。 ちょっと違う釣りかたを試してみました。立ち込み(ウェディング)しながらのエギングです。ライントラブルが起きても、素早く手軽に回避出来る様に短めのロッドを使用しました。 |
|
スナップ | テンマウス ツインロックスナップ#1 | |
このページの先頭に戻る |
☆沖縄県 上原様 | ![]() |
|
受信日 | 2008年2月12日 | |
釣果・釣況 | 近場の河口で暇つぶしにキャストしたら、30~40cm前後のメッキが入れ食いしました。最初から遠征せず、近場で釣りをすれば良かった。。。 釣りの極意を一つ再確認しました。釣れない日があっても、再度、何度も挑戦すると、必ず釣果が出せる事を。。。 |
|
スナップ | テンマウス ツインロックスナップ#1 | |
このページの先頭に戻る |